< Back to 68k.news JP front page

プーチンに来訪を招請、ベトナムは「ロシアがウクライナに勝利」を確信か 中立から立場一転、「勝ち馬に乗る」作戦は吉と出るか凶と出るか | JBpress (ジェイビープレス)

Original source (on modern site) | Article images: [1]

中立から立場一転、「勝ち馬に乗る」作戦は吉と出るか凶と出るか

2024.5.19(日) 川島 博之 フォロー フォロー中

中国を訪問し中露国交樹立75周年記念式典に出席したロシアのプーチン大統領(2024年5月16日、写真:代表撮影/ロイター/アフロ)

(川島 博之:ベトナム・ビングループ、Martial Research & Management 主席経済顧問)

 2024年3月26日、ベトナムのグエン・フー・チョン書記長はロシアのプーチン大統領と電話会談して、ベトナム訪問を招請した。プーチンは喜んで応じると回答し、その時期は両国で調整することになった。

 5月16日から17日にかけてプーチンが中国を訪問することが決まると、ベトナムでは中国訪問の後にハノイに立ち寄るのではないかとの観測が流れた。だが、今回は見送られた。ベトナム訪問は6月になると見られている。

中世のイタリアで中立を決め込んだ国の末路とは

 プーチンのベトナム訪問はベトナムの国際社会での立ち位置の変更につながるとともに、ロシア外交にとっては大きな成果になる。

 ベトナムはロシアとウクライナの両国と良好な関係を築いていた。ベトナムは兵器の多くを旧ソ連の時代からロシアに依存している。ベトナム戦争に勝利できたのはソ連のおかげと言ってもよい。また、旧ソ連の一部であったことからウクライナに留学した人も多い。筆者が顧問をしているビングループのファム・ニャット・ブオン会長もウクライナに留学している。そのような事情もあって、ベトナムはウクライナ戦争に対して中立を決め込んできた。

 そのベトナムがプーチンの訪越を招請した。それは立場の変更を意味する。

< Back to 68k.news JP front page