< Back to 68k.news JP front page

モバイルバッテリーが膨張してマジでヤバイ→ どうやって処分すればいいのか→ 調べた結果|ガジェット通信 GetNews

Original source (on modern site) | Article images: [1]

※アンカー・ジャパンからの回答を追記しました(編集部・5/20 17:00)

スマホやタブレットなどを充電する際に重宝するのがモバイルバッテリー。SONY、Anker、パナソニック、エレコム、BUFFALO、Apple、CHEEROなどの有名ブランドからだけでなく、無名の企業からも無数のモバイルバッテリーが販売されている。

膨張したモバイルバッテリーは回収してくれない

モバイルバッテリーを処分する際は家電量販店の回収ボックスや、自治体の回収ボックス、もしくは販売メーカーなどで回収してもらうのが基本だが、ひとつ問題がある。「膨張したモバイルバッテリーは回収してくれない」ことが多いのだ。

いまここに、ソニー製の膨張したモバイルバッテリー「CP-V10B」がある。膨張しすぎて外装がはずれ、内部回路が見える状態になっている。

膨張したモバイルバッテリーを回収してもらう方法とは

このまま持ち続けるのは爆発や破裂すると怖いので避けたいところ。これほど膨張したモバイルバッテリーは、どうすれば回収してもらえるのだろうか。

膨張したモバイルバッテリーを回収してもらうにはどうすればいいのか、調べてみた。

一般社団法人JBRCによると……

資源有効利用促進法に基づいて小型充電式電池のリサイクル活動を推進している「一般社団法人JBRC」では、公式サイトでモバイルバッテリーを回収してくれる協力店・協力自治体を紹介していますが、「解体された電池パック、破損電池、膨張や水濡れした電池、ハードケースに入っていないラミネートタイプの電池等」は対象外なので使えません。

家電量販店では回収してくれるのか?

それでは家電量販店では回収してくれるのか? ヨドバシカメラに問い合わせたところ、膨張したモバイルバッテリーは回収できないという。また、ビックカメラでも膨張したモバイルバッテリーは回収できないとのこと。大手の量販店はどちらも回収不可能だった。

自治体は回収してくれるのか?

では、自治体は膨張したモバイルバッテリーを回収してくれるのか? 東京都中野区に話を聞いてみたところ、回収ボックスでは回収できないが「ごみゼロ推進課の窓口」に直接持参することで回収を受け付けるという。

さらに東京都新宿区に話を聞いたところ、新宿区内の各清掃センターで回収するとのこと。膨張したモバイルバッテリーを持参する前に、事前に電話をしてほしいという。

メーカーは回収してくれるのか?

では、モバイルバッテリーを作ったメーカーは回収してくれるのだろうか? 手元にある膨張したモバイルバッテリーはソニー製の「CP-V10B」なので、ソニーに電話とメールで問い合わせをしたところ、メールでは「恐れ入りますが、現在弊社では、バッテリーの廃棄/処分の対応は行っておりません」とのことだったが、電話では回収を受け付けてもらうことができ「着払いで送ってほしい」という展開に。

回収か修理か選ぶことができるとも伝えられた。回収は送料無料だが、修理は本体代金として約7000円、さらに往復送料として2200円が必要だという。今回は修理ではなく回収してもらうことにした。ソニーさん、ありがとうございます。

アンカー・ジャパンでも下取り・回収

※編集部追記(5/20 17:00)

本件について、モバイルバッテリーの回収サービスと下取りサービスを行っているアンカー・ジャパンにも聞いてみました。

アンカー・ジャパンは、「故障・破損している製品」を回収・下取りの対象にしています。

膨張したモバイルバッテリーは回収対象になるのか、という編集部の質問に対して、「膨張しているモバイルバッテリーも故障している状態として捉え、弊社製品であれば、回収の対象とさせていただいております」(アンカー・ジャパン広報)という回答が得らました。

膨張したモバイルバッテリーを処分しやすくしてほしい

2024年5月現在、不要となったモバイルバッテリーの処分は簡単になりつつあるようだが、膨張したモバイルバッテリーの処分は手間がかかるようである。モバイルバッテリーは経年劣化で膨張してしまうことがある。そういう性質もふまえて、もっと回収しやすいようにしてほしいと感じたのであった。

(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

< Back to 68k.news JP front page